このブログもそうですが、私はWordPress (ワードプレス)を使ってブログを書いています。
WordPressはとてもいいシステムで重宝しているんですけど、記事投稿するのが、少々面倒くさいところもあります。
それで、いろいろとネットサーフィンしていて、「Windows Live Writer」というブログ記事作成ツールを発見しました。
↓主な概要はこんな感じです。
Windows Live Writer を使用すると、写真や動画をほぼすべてのブログ サービスで簡単に共有できます。Writer では、ブログに追加するコンテンツを事前にすべてプレビューできるため、フォント、レイアウト、色、画像などの見栄えを確認してから公開することが可能です。Windows Live Writer を使用すると、洗練された写真や動画を作成することも簡単です。
なんとこれで無料なら使ってみない手はないかなと思い試しに使ってみました。
↓早速Windows Live Writer のサイトから日本語版をダウンロードしてみました。
↓たとえば、デスクトップにダウンロードするとこんなアイコンができますから、ダブルクリックしてインストールを開始します。
↓インストールが完了するとスタートメニューにアイコンができますからクリックで起動します。
↓初めて起動すると「Windows Live Writer の構成」という画面が出ますから「次へ」
↓「どのブログサービスを利用しますか?」と聞いてきますから、私の場合はWordPressを選択して「次へ」
↓ブログのアドレスとログインユーザー名、パスワードを入力して「次へ」
↓ブログから様々な情報を取得します
↓ブログテーマをダウンロードすると記事公開したときのプレビューも確認できるようです
↓そして完了します
↓Windows Live Writer を起動するとこんな画面になります
記事タイトルや記事を書いて、「投稿」もできるし、公開せずに「下書きをブログに保存」もできます。
↓カテゴリの設定もできますし、投稿日時の設定をして予約投稿もできるようです
この記事は Windows Live Writer で書いてみましたが、私が使ってみて良いと思った点は、画像の挿入がとても簡単なところです。
↓たとえば、デスクトップにある画像をアップロードするには
WordPressの場合、通常は記事投稿画面から「メデアライブラリ」へ切り替えて、「ファイルをアップロード」からアップロードして挿入しますが、Windows Live Writer は画像を直接ドラッグ・アンド・ドロップで挿入できます。
画像の大きさもドラッグで調整できますし、画像のコントラストや明るさなどの調整もできて便利です。
さらに、比較的スクロールが短く済んで快適な気がします。
それに、複数のブログが登録できるので、いちいちログインしなくて済むことも良いと思います。
Windows Live Writer のイマイチな点は、改行やスペースなどが、投稿してみると弱冠ズレるところがあります。
それと、アイキャッチ画像の挿入や、メタディスクリプションなどのSEO設定や WordPress のプラグインなどは使えないようですから、不便なところがあります。
そんな理由から私は Windows Live Writer で下書きを保存して、細かい設定は WordPress でしてから投稿しようと思います。
Windows Live Writer のプラグインも様々なものがあるようなので、しばらく使ってみることにしました。
また、何か便利な機能があったら報告しますね。
ワードプレスブログの引っ越しプラグ インduplicatorの使い方
Rucyの使い方!WordPressで公開済みの記事を予約更新するプラグイン
amazonで1円相場の低価格CD・本を高単価で出品する秘密ノウハウ
ラッコキーワードの使い方!関連キーワード取得ツール(仮名・β版)とのちがいを比較
ウーバーサジェスト(Ubersuggest)とChrome拡張機能の使い方