キーワード選定に無料ツールを利用する方法とは?

目安時間:約 5分
サジェストキーワード

検索エンジンに上位表示させるためのキーワード選定方法

自分のサイトやブログを検索エンジンに上位表示させるためには、ロングテールを念頭に置きましょう。

ロングテールキーワードは1単語のビッグキーワードではなく、2単語のミドルキーワード、もしくは3単語のスモールキーワードです。

↓ロングテールキーワードがなぜ上位表示しやすいのかはこちらの記事で詳しく触れています。

キーワード選定のコツ、基準、方法とは?

昨今はインターネットを検索するのもスマートフォン(スマホ)を使用するユーザーも増え、ある調査によるとスマートフォンユーザーの4割は2単語以上の複合キーワード、つまりロングテールキーワードで検索をしているようです。

それではロングテールキーワードをどうやって見つけていくのか?

今回は、ロングテールキーワードを選定していくのに便利な無料ツールを利用する方法をご紹介しますね。

 

キーワード選定に無料ツールを利用する方法

私がいつもキーワード選定に使っている無料ツールは「goodkeyword」です。

「goodkeyword」とは、はGoogleとBin­gからの「サジェストキーワード」を抽出できます。

「サジェストキーワード」とは、ブラウザの検索窓にキーワードを入力すると、よく検索されている入力候補として示されている言葉です。

よく検索されているキーワードのほうが、サイトやブログへのアクセスが見込めますよね。

 

たとえば、「検索順位」と入力すると下図のように入力候補が示されます。

サジェストキーワード

サジェストキーワード

サジェストキーワードと関連キーワードの違い

ここで注意しておいたほうがいいのが、「サジェストキーワード」はよく検索されている言葉もありますが、あなたの使っているパソコン、スマホ、タブレットなどの環境によって変化するということです。

つまり「サジェストキーワード」は、必ずしも月間検索ボリュームがあるものとは限りません。

月間検索ボリュームがあるものとして表示されるものは関連キーワードと呼ばれ、Yahoo!なら「虫眼鏡」Googleなら「関連する検索キーワード」ということになります。

↓Yahoo!「虫眼鏡」、Google「関連する検索キーワード」について詳しくはこの記事でどうぞ。

キーワード選定のコツ、基準、方法とは?

しかし、よく検索されているキーワードということはある程度の検索ボリュームも期待できるわけです。

 

↓月間検索ボリュームを調べる無料ツールはこちら

Google Adwordsキーワードプランナーの使い方と見方を知ってキーワードを選定しよう

キーワード選定無料ツール goodkeywordの使い方

「goodkeyword」は、ウェブ上で使用できて、インストールするも必要なく、とても快適に使用できます。

↓こちらが「goodkeyword」のリンクです。

goodkeyword

「goodkeyword」のサイトを開いたら、自分の調べたいキーワードを検索窓に入力します。

たとえば、ビッグキーワードの「検索順位」を入力して、「検索」ボタンを押します。

 

goodkeyword Google Bing Yahoo関連キーワードツール

goodkeyword Google Bing Yahoo関連キーワードツール

矢印

そうすると、検索結果にGoogleとBin­gからの「サジェストキーワード」が抽出されます。

そして、GoogleとBin­g両方の重複するキーワードを削除したリストをコピーできます。(図中①)

またキーワード「検索順位」の検索ボリュームの変化を表したグラフ「Googleトレンド」も表示されます。(図中②)

「検索順位」の関連キーワード goodkeyword

「検索順位」の関連キーワード goodkeyword

このように、キーワード選定に無料ツール「goodkeyword」を使えば、多くのロングテールキーワードを抽出することができます。

この記事に関連する記事一覧

プロフィール

かわやす

副業アドバイザー:かわやす
詳しいプロフィール

最近の投稿
よく読まれている記事
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
↓ランキングクリックよろしくお願いします
Analytics