ウーバーサジェスト(Ubersuggest)とChrome拡張機能の使い方

目安時間:約 9分

ウーバーサジェスト(Ubersuggest)とは?

ウーバーサジェストってご存知ですか?

 

SEOに使うツールなんですけど、キーワードやライバルサイトの調査をするとき、月間検索ボリュームや被リンク数を調べたりしますね。

 

月間検索ボリュームなら Googleキーワードプランナーアラマキジャケ とか有名ですよね。

 

ウーバーサジェストは、知る人ぞ知るという月間検索ボリュームと被リンク数も同時に調べることがSEOツールです。

 ↓

ウーバーサジェスト(Ubersuggest)

 

今回はウーバーサジェストの使い方、そしてどんな事がわかるのか?

 

さらに、ウーバーサジェストのChrome拡張機能について紹介していきます。

お時間のあるときにでも読んでくださいね。

 

ウーバーサジェスト(Ubersuggest)の使い方

 

ウーバーサジェストの使い方ですが、ブログなどの記事を書くときに、検討しているキーワードを入れて検索します。

 

たとえば、「年金受給年齢」と入れて検索ボタンを押してみます。

 

 

 

そうすると、「年金受給年齢」の検索ボリューム、SEO難易度、有料難易度、クリック単価(CPC)が表示されます。

 

ちなみに説明しますと下記のとおりです。

  • 検索ボリューム     月間検索ボリューム
  • SEO難易度       検索上位表示の難易度 0~100で「」「」「」 ※「」「」が狙い目
  • 有料難易度       有料広告を出稿した時の難易度 0~100で「易」「中」「難」
  • クリック単価(CPC)  Google広告のクリック単価

 

その他に季節的に検索ボリュームが同変化するのか?などもグラフ化されています。

 

 

 

 

さらに下にスクロールしていくと、トレンド、ボリューム、CPC、PD、SDが表示されます。

  • トレンド   季節的な(12ヶ月)ボリュームのトレンド
  • ボリューム  月間検索ボリューム
  • CPC     クリック単価 
  • PD     有料難易度
  • SD     SEO難易度

 

「キーワード候補をすべて見る」ボタンを押すと右側に、GOOGLE SERP、流入見込み、リンク、DS、SNSシェアが表示されます。

  • GOOGLE SERP   キーワード検索結果100位までのURL
  • 流入見込み     検索からの月間の流入見込み
  • リンク       被リンク数
  • DS        ドメインスコア:サイトの強さ 0~100
  • SNSシェア     SNSでのシェア数

「CSVで出力」ボタンを押せば、CSVファイルでダウンロードもできます。

 

さらに下にスクロールすると、

コンテンツ候補として、ページタイトル/URL、流入見込み、被リンク、f、pと表示されます。

 

  • ページタイトル/URL  検索結果に表示される1位~10位のタイトルとURL(「すべてのコンテンツ提案」ボタンを押すと10位まで表示)
  • 流入見込み       検索からの月間の流入見込み(なぜか0ですけど 笑)
  • 被リンク        被リンク数
  • f           Facebookでのシェア数
  • p           Pinterestでのシェア数

 

 

被リンクの「Links」ボタンを押すと

元ページタイトル/URL、ページスコア、ドメインスコア、リンクタイプ、アンカーテキスト、初検知日、最終検知日が表示されます。

  • 元ページタイトル/URL  リンク元のタイトルとURL(有料にするともう少したくさん見えるらしい)
  • ページスコア       リンク元のページ(URL)の強さ
  • ドメインスコア      リンク元のドメインの強さ
  • リンクタイプ       リンク元のハイパーリンクがテキストか画像か
  • アンカーテキスト     リンク元のハイパーリンクに表示されるクリック可能なテキスト
  • 初検知日         被リンクをシステムが最初に検知した日付
  • 最終検知日        被リンクをシステムが最後に検知した日付

 

 

 

どうですか?

 

まだいろいろな使い方ができるんでしょうけど、無料でここまでわかるんです。

 

ウーバーサジェスト、なかなかナイスなツールですよね。

 

 

さらに、最近、Google Chrome の拡張機能をリリースしたようなんです。

ウーバーサジェストChrome拡張機能の導入方法

Google Chrome の拡張機能を導入すると、どんな事がわかるのか?

 

ご紹介していきますね。

 

まずは、Chrome ウェブストアにアクセスします。

 ↓

Chrome ウェブストア-Ubersuggest

 

 

そして、「Chrome に追加」ボタンを押します。

 

次に、「拡張機能を追加」を押せば、Google Chrome に拡張機能が導入できます。

 

 

 

 

 

 

 

ウーバーサジェストChrome拡張機能の使い方

 

ウーバーサジェスト拡張機能を導入後に、Google Chrome で検索すると、

 

1ページめ(1位~10位)の平均被リンク数、平均ドメインスコアが表示されます。

 

これで、おおよそ上位表示の難易度がイメージできるということですね。

 

そして、右側にキーワード候補の、ボリューム(月間)、CPC(クリック単価)、SD(SEO難易度)が表示されます。

 

さらに下へスクロールすると、

1位~10位の各ページの、ドメインスコア(ドメインの強さ)、p(Pinterestでのシェア数)、f( Facebookでのシェア数)、リンク(被リンク数)が表示されます。

そして右側に、1ページめの被リンク数のグラフが表示されます。

(通常1位~10位ですが、この場合1位が強調スニペット表示になってしまったので、1位から9位です)

 

 

 

さらに下へ行くと、Google関連キーワードの月間検索数、CPC(クリック単価)、SD(SEO難易度)が表示されます。

 

オレンジの「U」を押すと、そのキーワードでウーバーサジェストへ飛びます。

 

 

まとめ

 

どうですか?

 

ウーバーサジェストのグーグル Chrome拡張機能もなかなかでしょ 笑

 

無料でいろいろわかってすごいですね。

 

頭に思い浮かんだキーワードを、検索結果に入れてみて、上位表示しそうなキーワードを探すときに便利そうですよね。

 

ただ、この拡張機能ですが、検索結果を見てのとおり、各記事のディスクリプション(説明文)が表示されなくなります。

 

ライバルチェックするときに、タイトルのキーワードに引っかかったのか?デスクリプションに引っかかったのか?というのは判断が難しくなりますね。

 

 

また、他のChrome拡張機能と競合して一方の一部の機能が使えなくなることがあります。

 

私の場合、結構気に入っていた拡張機能だったので、どちらを活かすか?しばらく使ってみてから決めることにしました。

 

そのあたりは、あなたの使い方に合わせていくとといいですよ。

 

プロフィール

かわやす

副業アドバイザー:かわやす
詳しいプロフィール

最近の投稿
よく読まれている記事
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
↓ランキングクリックよろしくお願いします
Analytics