どうも、かわやすです。
私はワードプレスでブログを運営しています。
ワードプレスでブログを開設するとき、
独自ドメインをとって開設しますが、
基本的に新規ドメインを取得するようにしています。
中古ドメインは、エイジングフィルターを回避でき
新規ドメインと比較して格段にインデックスされるスピードが速い
ということで人気があります。
でも、私は中古ドメインは取得しません。
なぜなら、過去にどんな履歴が残っているか
得体が知れないからです。
特にGoogleからペナルティを受けたようなら
おそらく上位表示するのは難しいでしょう。
私のアドセンスブログが目指しているのは
長期間安定して稼ぐことなので、
1年、2年、3年と継続して運営していきますので、
エイジングフィルターなんて
そのうち関係なくなってしまうわけです。
ですから、これから新たにブログを開設するにしても
ワードプレスに新規ドメイン、ここはブレません。
ところが、つい最近知ったことでお恥ずかしいんですが
新規ドメインとして購入したにもかかわらず
中古ドメインだった、ということに気がついたんです。
私のブログに、サイトにたくさん記事を投稿しても
なかなかアクセスが来ないブログがあります。
200記事を超えて投稿していますが、アクセスが少ないから、
月1万円をなかなか突破できないんですね。
外注さんで記事を書いてもらっているから
まだ、いいんですが、
やっぱり気分悪いじゃないですか。
ちゃんとキーワード選定してるのになぜだろ?
やっぱ、参入したジャンルのライバルが強すぎるのかな?
とかいろいろ考えをめぐらしながら
その原因についてググっていたときに
たまたま新規ドメインでも中古ドメインがあるから
気をつけろってことが書いてある記事にたどりついたんです。
その記事に紹介されていたサイトで
自分のサイトのアドレスを入力して調べると
過去の使用履歴の有無がわかるというものです。
↓こちらのサイトです。
Internet Archive Wayback Machine
それで早速、アクセスの少ないブログのアドレスを
入力して調べてみたのが下の画像。
このブログは2016年9月からドメイン取得して
運営スタートしたんですけど
なんと2015年に運営していた形跡が。。。
ガビ~ンです。笑
このドメインはXサーバーを新規契約すると
ドメイン1個サービスキャンペーンで取得したドメイン。
Xサーバーってなんとなく信頼性があるので
安心していたというか
そもそも新規ドメインはまっさらでいてくれないと。
そういえばこのブログ
スタートして2記事くらい投稿したら
いきなりGoogleから手動ペナルティがきたから
おかしいと思っていたんですよね。
↓この記事にも書いたけど
Googleペナルティとは!?チェック確認して2日で解除できた!
ちゃんと正当性を主張したメッセージを添えて
再審査リクエストを申請したら解除してもらえたんですけど。
どうしてなのか疑問に思っていて
忘れていたんですよね。
今回調べて、あ~そーゆーことかい!
納得?しました。笑
結局悔やんでもなんともならないので
これからの対策としては
「新規」と言っても「中古」が出回っているので
購入する前に確認するということですね。
サポートでも
「新規ドメインか?中古ドメインか?どっちがいいですか?」
という質問よくいただくんですけど、
迷わず新規ドメインをおすすめしてます。
別に中古ドメインでもペナルティ食ってない
いいドメインに当たればそれなりの効果は期待できますけどね。
それをしっかり調べるスキルがあるならいいですが
私にはありません。
そんなの確実にわかったら
私だって中古ドメインでガンガン行くかもですが。
どのみち長いこと運営して
安定して稼ぐことを目指してますから
アクセスが少ない最初のうち我慢するだけです。
それを超えれば安定して稼ぐことができます。
ただ、たくさん記事を入れても
なかなかアクセスがない場合は
ドメインに問題があることもあるということで。
購入前によく注意しましょう。
ご参考までに。
ワードプレスブログの引っ越しプラグ インduplicatorの使い方
Rucyの使い方!WordPressで公開済みの記事を予約更新するプラグイン
amazonで1円相場の低価格CD・本を高単価で出品する秘密ノウハウ
ラッコキーワードの使い方!関連キーワード取得ツール(仮名・β版)とのちがいを比較
ウーバーサジェスト(Ubersuggest)とChrome拡張機能の使い方