ソーシャルブックマークとはSEO効果もあるのでおすすめです!

目安時間:約 7分
はてなブックマークボタン

ソーシャルブックマークって聞いたことありますか?

 

私はブログを書いて記事を投稿すると、必ずソーシャルブックマークに登録します。

 

ソーシャルブックマークに登録すると、SEOにも効果があるのでおすすめです。

 

ソーシャルブックマーク(SBM)とは?

ソーシャルブックマーク(SBM)とは、インターネット上でブックマークを公開して、みんなで共有できるサービスです。

 

投稿した記事をソーシャルブックマーク登録すると2つの利点があります。

 

1つは、登録した記事に被リンクを送ることができ、SEO対策に効果が期待できることです。
もう1つは、ソーシャルブックマークを見ている人のアクセスが期待できることです。
 

特にスタートして日が浅いブログは検索エンジンからのアクセスがあまり期待できませんから、記事投稿の都度、ソーシャルブックマーク登録をしていきましょう。
 

ソーシャルブックマークはたくさんありますが、私が記事投稿のたびに登録しているのは以下の3つです。

 

はてなブックマーク

NAVERまとめ

楽天Social News

 

これらのソーシャルブックマークはGoogleも価値(PageRank)が高いと認めていますし、「nofollowタグ」が設定されていないソーシャルブックマークです。

 

nofollowタグとは?

nofollowタグとは検索エンジンのクローラーが回らないようにしたいときに設定するタグで、「nofollowタグ」が設定されているサイトから被リンクをもらっても、SEOにおける被リンク効果が期待できません。
 
ですから、せっかくソーシャルブックマークに登録するなら、「nofollowタグ」が設定されていないところに登録したほうがいいということになります。
 
上の3つ以外にも「nofollowタグ」が設定されていなくて、価値(PageRank)が高めのソーシャルブックマークもご紹介しますね。

イザ!ブックマーク

フロッグ

Sphinn Japan

CoRich

 

たくさんありますが、私は面倒くさがりなので、上の3つに登録しています。
 
それでは参考までに、ソーシャルブックマークのひとつである「はてなブックマーク」の登録と使い方についてご説明しますね。
 

はてなブックマークの登録と使い方

「はてなブックマーク」に登録できるようにするには、まずはサイトに行きます。

はてなブックマーク

 

↓上の方の「ユーザー登録」をクリックします。

はてなブックマーク

 

 

↓次に「はてなユーザー登録」の画面が開きますので、ID、パスワード、メールアドレスなどを入力します。

「『週刊はてな』を受け取る」(メールマガジン)や「はてなブックマークプラスを1ヶ月間無料で体験する」は必要なければチェックを外します。

そして、「入力内容を確認」ボタンをクリックします。

はてなユーザー登録 はてな

 

 

↓「ユーザー登録確認」画面で、入力内容にまちがいがなければ「登録する」をクリックします。

ユーザー登録確認 はてな

 

 

↓「メールアドレスの確認」画面になりますから、メーラー(私の場合はWindows Live メール)を起動して確認します。

メールアドレスの確認

 

 

↓「【はてな】本登録のお願い」というタイトルのメールが届いていますから、【本登録用URL】をクリックします。

 

本登録のお願い

 

 

↓そうするとはてなブックマークのサイトが開きますから本登録完了です。

「はてなブックマークをはじめる」をクリックしてスタートします。

はてなブックマークをはじめる

 

はてなブックマークボタンの設置

 

はてなブックマークには「はてなブックマークアプリ」があってブラウザの拡張機能に反映すれば、「はてなブックマークボタン」で簡単に記事登録することができますので、ぜひ利用しましょう。

「はてなブックマークボタン」を利用する方法についてご説明しますね。

 

↓はてなブックマークのサイトの上の「追加・アプリ」をクリックします。

はてなブックマーク アプリ拡張のご紹介

 

 

↓ページが開いたら「ブラウザ拡張を使ってブックマーク」という欄がりますから、ブラウザ(私の場合はGoogle Chrome)を選択してクリックします。

 

ブラウザを使ってブックマーク

 

 

↓「はてなブックマーク Google Chrome 拡張」という画面が開きますから、右上の「CHROME に追加」をクリックします。

はてなブックマークGoogle Chrome拡張

↓そうするとブラウザの右上に「はてなブックマークボタン」が表示されます。

はてなブックマークボタン

 

 

↓記事を投稿したら、「はてなブックマークボタン」を押して、「追加」を押せば、はてなブックマークに登録されます。

紹介文などを入力すれば、さらにSEO効果が期待できます。

記事をはてなブックマーク登録する

 

どうですか?

結構カンタンでしょ。

記事を投稿したら、ソーシャルブックマークに登録をクセ付けてしまえば、ソーシャルブックマークを見ている人のアクセスが期待できて、被リンクがもらえて、SEOに有利になっていきます。

やらない手はないですよね。

この記事に関連する記事一覧

プロフィール

かわやす

副業アドバイザー:かわやす
詳しいプロフィール

最近の投稿
よく読まれている記事
アーカイブ
カテゴリー
メタ情報
↓ランキングクリックよろしくお願いします
Analytics