私の使っているブラウザは Google の提供する Chrome(クローム)です。
Chromeは Internet Explorer(インターネットエクスプローラ)と比較してサクサク早く動くので気に入ってます。
そんなChromeですが、昨日から表示がおかしくなりました。
何かキーワードを入れて検索すると、検索結果の下に「約◯◯◯◯◯件(×××秒)」というように、ヒット件数と表示時間が表示されるんですが、それが突然表示されなくなってしまったんです。
いつも、キーワードを選定するときに参考にしていたので、表示されないとなんとなく気分が悪い。
「Chromeの仕様変更か何かあったのかな?」と思い、検索しながら調べていると、
『米Googleは5月25日、Webブラウザ安定版のアップデートとなる「Chrome 51」をWindows、Mac、Linux向けに公開した。』
というようなニュースもあり、「これなのかな?」と思って調べてみました。
↓Chromeの右上の「Google Chromeの設定」ボタンをクリックして、「設定」をクリックします。
↓「概要」を見てみると、古いバージョンだったので最新版にアップデートしました。
それでも「約◯◯◯◯◯件(×××秒)」が表示されません。
う~ん。。。
さらに、何時間もネットを検索して、やっとわかったことは、キャッシュやcookieという一時ファイルが関係しているらしいということがわかってきました。
そもそも、使用頻度の高いデータを蓄積して、アクセス速度を早くして、Webページの表示を高速化するためにあるもの。
しかし、キャッシュが溜まりすぎると、ブラウザの動作が遅くなってしまいます。
「約◯◯◯◯◯件(×××秒)」が表示されなくなったのは、私の推測ですが、Chromeが勝手に表示を早めるために表示項目を変えているのかなと。
このあたりは定かではありませんが、とりあえずヒット件数は参考にしたいので、Chromeのキャッシュやcookieを削除することにしました。
Chromeのキャッシュやcookieを削除するには、
↓Chromeの右上の「Google Chromeの設定」ボタンをクリックして、「設定」をクリックします。
↓下の「詳細設定を表示」をクリックします。
↓「プライバシー」の「閲覧データの消去」をクリックします。
↓「閲覧データの履歴を消去する」をクリックして消去します。
私はログインとかにパスワードを入力するのが面倒なので、パスワード関係のチェックは外しておきました。
↓そうしましたら、「約451,000件(0.31秒)」とヒット件数と表示速度が表示されるようになりました。
やれやれです。
きっと、知っている人は知っていて、こんな初歩的なこともわからんの?と笑うでしょうけどね。
お恥ずかしいですが、私は今回初めて知りました(笑)
ちょっとうれしかったのはキーワード「在宅 毎月 生活」で、2位~5位までこのサイト「副業在宅ワークで毎月5万円稼ぐ生活!!」の表示でした。
↓5月10日に投稿してから、1位は取られちゃったんですけど、うれしいです。
これは、ライバルの少ないキーワードを選定いるからで、当たり前といえば当たり前なんですけどね(笑)
ただ、コンテンツがもっと今より充実して、記事数も増えてくれば、どんどんブログが強くなってきます。
そうなったときは、少々ライバルが多いキーワードでも上位表示は可能になってきます。
検索順位も落ちにくくなってきますから、書けば書くほどブログは自分の資産になってきます。
そうなったときこそ、安定したアクセスを呼びこむことができるようになって、安定した収入が得られるようになります。
ブログを書いて収入を得ることは、やったことが無駄になりにくいのです。
そんなところを私は気に入っています。
ワードプレスブログの引っ越しプラグ インduplicatorの使い方
Rucyの使い方!WordPressで公開済みの記事を予約更新するプラグイン
amazonで1円相場の低価格CD・本を高単価で出品する秘密ノウハウ
ラッコキーワードの使い方!関連キーワード取得ツール(仮名・β版)とのちがいを比較
ウーバーサジェスト(Ubersuggest)とChrome拡張機能の使い方