ノウハウコレクターって聞いたことありますか?
文字通りノウハウをコレクションするという意味で、ネット上のノウハウを購入してみるも、実績が伴わず、ノウハウばかりが増えてしまって消化不良状態になってしまっている人のことです。
受験勉強なんかで参考書だけ買って安心してしまう状態とよく似ています。
何を隠そうこの私も筋金入りのノウハウコレクターでして、様々なノウハウに手を出しては、一時的に実績を出すことがありましたが長続きしません。
ひどい場合は実践はおろかノウハウを見た途端「これ無理っ」って瞬時に投げ出したことも数えきれないほどありました。
そんなことの繰り返しで、購入した商品は100点以上、購入金額はおそらく150万円は下りません。
お恥ずかしいい。。。
今はそんな私が、どうにかこうにかネットビジネスで2年くらい継続して収入を得ているわけで、ノウハウコレクターから脱出できたと思っています。
私はなんでノウハウコレクターから脱出できたんだろう?ちょっと考えてみました。
ノウハウを買いあさっていたときは、商材のセールスページを読んで、なんとなくできるような気にさせられ、購入後ノウハウを読んで少し実践するも結果が出ずに投げ出してしまう。
そんなことの繰り返しでした。
そもそも私がネットビジネスに興味を持ったのは、簡単に楽して大儲けして稼げるというイメージがあったからです。
ネットビジネスはリアルビジネスと比較して確かに楽な部分は多いと感じていますが、なにもアクションを起こさなければ結果が伴うはずもありません。
なにかアクションをするためには、ある程度時間も必要になります。
そして、大儲けして稼げるという期待が膨らみすぎて、少々の結果が出ても大きな結果が出なければやめてしまうということもありました。
そんなことをしているうちに何年かが過ぎて商材の山ばかりが増えていた状態でした。
そんなとき、あるメルマガを読んでいて、アドセンスのノウハウをまたまた購入しました。
そのメルマガには人の役に立つ記事をブログに書いて、アドセンス広告を貼って正しい方法で継続すれば月に10万円は稼げるようになるということが書かれていました。
そのとき「人の役に立つ記事」と「月に10万円は稼げる」というフレーズが心に引っかかって、購入してみようという気になりました。
そして、「人の役に立つ記事」を書き続けてきたら結果が出るようになってきました。
人の役に立つことを書くだけだから、なにかを無理やり売り込んだりしなくてもいい。
そんなところが私には合っていて、やりがいを持って継続できたんだと思います。
人の役に立つ記事を書いてお金がもらえる。
なんかキレイ事のように聞こえますよね。
最初は私もそう思いました。
でも、インターネット上で「人の役に立つ記事」というのは、簡単に言うと、人の知りたいことや悩みに対しての答えやヒントが書いてあること。
たとえば、あなたが、なにか調べたいことがあるときに、GoogleやYahoo!などの検索エンジンでキーワードを入力して検索しますよね。
そのときに出てきたサイトやブログの情報を答えが見つかるまで探します。
そして、ドンピシャの答えが書いてあるページはお気に入りに入れたりしますね。
そうなると、そのサイトは被リンクが増えてますます上位表示されやすくなる。(被リンクが多いページは検索エンジンが人気のあるページとみなすから)
検索エンジンはユーザーの知りたいことに対する答えが書いてあるページを価値のあるページとみなし、上位表示させる仕組みになっています。
検索エンジンに上位表示されるようになって、アクセスが増えてアドセンス広告をクリックされ報酬を得られるようになる。
ですから、価値のある記事を書き、上位表示されて報酬につながることは王道なんです。
私がノウハウコレクターから脱出できたワケは、検索ユーザーの知りたいことは何かという目線を持ちながら記事を書いてきたからです。
amazonで1円相場の低価格CD・本を高単価で出品する秘密ノウハウ
ラッコキーワードの使い方!関連キーワード取得ツール(仮名・β版)とのちがいを比較
ウーバーサジェスト(Ubersuggest)とChrome拡張機能の使い方
【Classic Editor(クラシックエディター)】ワードプレスのブロックエディタをもとに戻すプラグイン
パンくずリスト問題解決法!STINGERシリーズ