どうも、かわやすです。
ブログをやろうと思って
パソコンの前に向かうけどけど
文章が書けない。。。
こんなことで悩んでしまって
手が止まっている人ってかなり多いんじゃないですかね。
私の教材の購入者さんとSkypeしても
文章が書けない。。。って人が本当に多いです。
もちろん書き慣れていないってのもあるとは思うけど
いろいろ話してみてわかってきたのは
まず、自分は文章が上手くないから
と考えてしまっている人。
つまりいい文章を書かなきゃと考えてます。
「こんな文章、世に出しては恥ずかしい」ってね。
でも、考えてみてください。
上手く書く必要ってありますか?
ブログに書く文章なんて
キーワードで検索してきた人に
答えを提示することのほうが大事で
素晴らしい文章なんて必要ないんじゃないですか?
わかりやすければ、意味さえ通じれば
小学生レベルの文章で大丈夫ですよ 笑
逆に小学生でもわかるように書くほうが大事です。
「こんな文章、世に出しては恥ずかしい」
って思うことって、裏を返せば、
頭が悪そうに見られたくない
という心理も働いているかもしれませんね。
でも、考えてみてください。
ブログを運営しているあなたのこと
ネット上の人たちがどれだけ知っていますか?
それに、その運営者に興味のある人なんて
ごく僅かだと思うんですよね。
ほとんどの人が自分の悩みや知りたいと思ったこと
キーワード入れて検索しているだけです。
その答えが書いてあるかどうかが肝心で
運営者の頭がいいとか悪いとか関係ないんですよ。
興味があるのは自分にとって役に立つかどうか。
さらにいうなら
その書けずに悩んでいる記事、
書き上げたら確実に検索結果の上位に表示されるの?
記事が書けなくて悩んでるくらいだから
そんなに多くの記事数もないでしょうし
ブログだって強くないでしょう。
もし、そうだとしたら
上位表示なんてまず無理だと思います。
つまり、書いても人の目に触れないってこと。
だから
どうせ誰も見てないからって
開き直ればいいんですよ 笑
あとこれ、私もたまにあるんですが
人と比べてしまって書けないパターン。
記事を書くために他のサイトを参考にしたりしますよね。
それでいろいろなサイトを見ていくうちに
「自分にはこんな記事書けないな」とか
「自分のはなんてつまらないんだ」とか
そんなふうに感じてしまう。
あるあるでしょ 笑
私はそんな気持ちになった時どうするかというと
まぁ所詮は自分が書けることしか書けないから
それでいいと感じてくれる人だけ残ってくれればいいかな
と考えるようにしてます。
自分より頭のいい人や
自分より表現の上手い人なんていっぱいいるワケだし
逆に考えれば自分より頭のいい人の書いたことが難しい
って感じる人も中にはいると思うんですよ 笑
結局、ブログやメルマガでも
情報を発信することって自分の考えることや
知ってることしか書けないわけで。
(まぁ調べて書くこともできるけどね)
だから
自分以上のことは書けないって
開き直って書くんですよ 笑
あと、見出しを先に決めると書きやすいですね。
たとえば、タイトルを
<h1>夏休みの海外旅行を格安で楽しむコツ!</h1>
としたとすると、
いきなり本文を書こうとするより
<h2>格安でも楽しめる海外旅行地</h2>
<h2>夏休みの時期でも海外旅行をお得に予約するポイント</h2>
というように見出しを先に決めて書いたほうが
内容が絞られて書きやすいですし、
読者にとっても読みやすいですよね。
で、
最後に記事が書けない原因の一つとして
誰に向けてくのか定まっていない。
これは文章が書けないことの
直接的原因ではないかもだけど
誰かを想像しながら書く文章とそうでない文章
私は誰に向けてくのか考えながら書いたほうが
書くべき内容が定まっていく感じがします。
たとえば、20代の人と50代の人
興味を持つことがぜんぜん違うと思います。
たとえば、ダイエットして痩せる方法。
20代の人なら少々ハードな運動でも
早く痩せる方法が知りたいかもしれないし
50代の人なら時間かかっても
無理なくダイエットできる方法が知りたいかもしれない。
先程の海外旅行なら、
家族連れなのか?新婚旅行なのか?友達と卒業旅行なのか?
誰に向けて書いているかで、
書く内容が変わってくるわけです。
つまり、書くべき内容を定めやすい。
それに、
誰に向けてくのか考えながら書いたほうが
その人に響く文章が書けるから
お気に入りに入れてくれたり
再訪問してくれたりするんですよ。
最初はアクセスがなくても
こういう記事をコツコツ書いていったブログが
Googleに評価されるんだよね。
コレって、結構キモかもしれませんよ。
まぁいろいろ書きましたが
稼ぐには記事を書かなきゃなんともならないので
がんばっていきましょう!
ワードプレスブログの引っ越しプラグ インduplicatorの使い方
Rucyの使い方!WordPressで公開済みの記事を予約更新するプラグイン
amazonで1円相場の低価格CD・本を高単価で出品する秘密ノウハウ
ラッコキーワードの使い方!関連キーワード取得ツール(仮名・β版)とのちがいを比較
ウーバーサジェスト(Ubersuggest)とChrome拡張機能の使い方