どうも、かわやすです。
先日アドセンスではないですが、
サイトアフィリのセミナーに行ってきました。
セミナーのテーマが「サイトのテーマ選定」
だったからです。
なぜなら
Skype相談とかしてわかったんですが、
テーマをなかなか決められない。
そんな人が結構多いんですよね。
ですから
サイトアフィリであろうがアドセンスであろうが
あるテーマについて記事を書いていくのは変わりないので
何か参考になることがあるんじゃないかと思ったんです。
セミナー自体は初心者向けで、
右クリックで簡単にできてしまう「コピー」&「ペースト」を
「Ctrl+C」を押して「Ctrl+V」ですよー
と教えてるくらいのレベルでした。
最初は「しまった、参加してちょっと失敗だったかな?」
って感じたんですが、収穫になることもありました。
それはやはりサイトのテーマ選定についてですが、
参考になることが、ままありましたんで
ちょっとご紹介しますね。
私が普段おすすめしてるのは
テーマを絞った特化型ブログなんですが、
やはりごちゃまぜと比較してSEOに有利だと思うし
テーマが絞られているので記事を書きやすいとも思います。
ただあまりテーマを絞りすぎると
書くネタが無くなってきてしまうので注意は必要ですが。
普段私は自分のブログのテーマを探すときに
どんなことを知っているのか?
どんなことに興味があるのか?
どんなことが好きなのか?
自分の仕事だとか趣味、今までの経験
自分は将来どうしたいのか?
それについて知りたいことはないのか?
過去・現在・未来に渡って書けることはないか
についてできるだけ多く書き出しましょう。
とアドバイスしてるんですが、
こうしてもなかなかアイデアが出ないこともある。
だって、普段自分のことを見直すなんてしないし、
自分では当たり前のことが役に立つなんて思えませんからね。
で、セミナーで収穫があったことなんですが、
ちょっと視点のちがう探し方です。
それは、自分の悩みについて考え書き出す。
あまり浮かばない場合は、解決済みの過去の悩みや
人から悩みを相談されたことでもいい。
ということです。
お!コレはちょっとおもしろいかも?
セミナーでは自分の悩みをポストイットに
頭に浮かぶ限り徹底的に書き出す作業をしました。
たとえば。。。
髪の毛が薄くなった
妹が結婚できないか心配
老後が不安
体毛が濃い
髭が濃い
部屋が汚い
太っている
もっと時間が欲しい
頭痛がひどい
腰が痛い
視力が悪い
姿勢が悪い
あがり症
冷え性
疲れ目
シワ
シミ・ソバカス
近所付き合いが面倒
家のにおい
記憶力が悪い
ギターがうまくなりたい・・・
・・・・・
こんなふうにして書き出していきます。
※ポストイットのほうが手軽ですが
パソコン上でもマインドマップを使えばできます。
ちなみに無料で使いやすいソフトを
ご紹介しておきますね。
・Xマインド
http://jp.xmind.net/
・フリーマインド
https://ja.osdn.net/projects/freemind/
それで、この悩みを
外的要因、内的要因、環境要因という分類をしていきます。
出た例をまとめると
【外的要因】
髪の毛が薄くなった
体毛が濃い
髭が濃い
姿勢が悪い
太っている
シワ
シミ・ソバカス
【内的要因】
頭痛がひどい
腰が痛い
視力が悪い
あがり症
冷え性
疲れ目
記憶力が悪い
【環境要因】
妹が結婚できないか心配
老後が不安
部屋が汚い
もっと時間が欲しい
近所付き合いが面倒
家のにおい
ギターがうまくなりたい
厳密でなくてもいいので、
考えやすいように
こんなふうに分類します。
分類したら
これらの悩みがどのような言葉で検索されているのか
サジェストキーワードを調べます。
そのまま入れてもいいですが
「髪の毛が薄くなった」なら
「髪の毛 薄い」とか「薄毛」
というような要領で分解したほうが
サジェストキーワードがたくさん出るかもわかりません。
サジェストキーワードは下のツールでも調べられます。
https://goodkeyword.net/
次の作業は、書き出したサジェストキーワードを
そのキーワードで調べている人は何を知りたいのかを
より具体的に把握するため、Yahoo!知恵袋で検索します。
おおよそどんな年齢のどんな人が悩んでいるのか?
需要がありそうか?
などニーズを掴みます。
「悩み」に焦点を当てるのはサイトアフィリで
その悩みを解決する商品があるかどうかを
検討するための手順なんでしょうけど、
これは別にアドセンスだって構わないと思います。
ただし、アドセンスの場合は
アクセスが肝心ですから、需要があるか
キーワードプランナーで月間検索数を
チェックするのを忘れてはいけません。
こうしていけば、
過去に悩みを解決できた経験が自分にあれば
その解決方法を提案すれば価値のある記事になりますし、
まだ解決していなければいろいろな解決方法を実践する
なんてブログも面白いかもわかりません。
別にアドセンスのブログで
ASPの商品を売っても構いませんしね。
また、それでも悩みが浮かばない場合は
過去にやりたかったこと
過去に熱中していたこと
過去に表彰されたこと
興味があること
などから悩みを導き出していくのも手ですよ。
【過去にやりたかったこと】:海外旅行
⇒(悩み)どうやって行くのか?費用はいくらか?穴場スポットは?等
【過去に熱中していたこと】:テニス
⇒(悩み)ラケットの選び方・うまく打つ方法等
【過去に表彰されたこと】:ゴルフコンペ
⇒(悩み)クラブの選び方・スライスの治し方等
【興味があること】:家庭菜園
⇒(悩み)野菜の選び方・育て方・害虫駆除等
私がおすすめしている方法は
テーマを絞った特化型ブログです。
テーマが絞られていたほうが
ごちゃまぜブログよりは
Googleの評価も上がりやすいからです。
ただ、テーマを絞ると
記事ネタが少し狭くなります。
だから、ブログを書く前に
続けていけるかどうかか検討したほうがいいです。
ただ、どなたでもある程度の年齢になっていれば
それなりに人生経験はしてきているはずですから
真剣に探せば何かあるはずだと思いますよ。
コツはできるだけたくさん書き出すこと
うまく探し当てたら
資産となるブログが構築できます。
あきらめずに取り組んでみてください。
ワードプレスブログの引っ越しプラグ インduplicatorの使い方
Rucyの使い方!WordPressで公開済みの記事を予約更新するプラグイン
amazonで1円相場の低価格CD・本を高単価で出品する秘密ノウハウ
ラッコキーワードの使い方!関連キーワード取得ツール(仮名・β版)とのちがいを比較
ウーバーサジェスト(Ubersuggest)とChrome拡張機能の使い方