12月のGoogleアドセンスの収入報告です。
やっと!ついに!20万円の大台にのることができました。
見積もり収益額は211,578円で、収益確定額は209,493円代で11月より2万円程度アップしました。
月 | ページビュー数(PV) | クリック数 | CTR | 平均クリック単価 | 見積もり収益額 |
5月 | 345289 | 4006 | 1.16% | ¥40 | ¥160,788 |
6月 | 333891 | 4128 | 1.24% | ¥42 | ¥172,895 |
7月 | 329277 | 5208 | 1.58% | ¥31 | ¥160,140 |
8月 | 356747 | 5914 | 1.66% | ¥29 | ¥172,785 |
9月 | 371769 | 6343 | 1.71% | ¥31 | ¥196,027 |
10月 | 347600 | 7101 | 2.04% | ¥27 | ¥190,627 |
11月 | 332687 | 6592 | 1.98% | ¥29 | ¥191,504 |
12月 | 381352 | 6877 | 1.80% | ¥31 | ¥211,578 |
基本的にページビュー数(PV)が5万アクセスくらい増えてますから、クリック数も300近く増えた結果ですね。
それにしても、20万円を超えるとやはり素直にうれしいですね。
アクセスが増えた原因は何だったのか?
例によって記事投稿数を比較してみました。
ブログ | 10月投稿(記事) | 11月投稿(記事) | 12月投稿(記事) |
A | 1 | 0 | 1 |
B | 3 | 3 | 4 |
C | 3 | 4 | 4 |
D | 13 | 9 | 15 |
合計 | 20 | 16 | 24 |
11月が16記事だったのに対して、12月は24記事で8記事多い投稿です。
だだし、自分で書いた記事はブログA、B、Cの9記事です。
ブログDは外注さんの書いてくれた記事を投稿しただけですから、そんなに手間はかかっていません。
やっぱり、外注さんに書いてもらえるのって楽ですね。
外注さんに記事を書いてもらう事ができるようになったのは、やはりキーワード選定のスキルがある程度のレベルになったと実感できてからのことです。
そうは言っても、綿密にキーワード選定をたところが、記事が当たるか外れるかは基本的に投稿してみないとわかりません。
それまでは、自分でキーワードを選定しても、狙ったとおりにアクセスが来たりこなかったり、そんなことの繰り返しでした。
成功や失敗の経験を繰り返すうちに、なんとなく当たりそうなキーワードかどうかが、感覚的にわかってきたイメージです。
つまり、当たる確率が上がってきたという感じです。
でも、キーワード選定能力が上がるということは、アクセスを集める能力が上がるということです。
ブログのアクセス解析で確認すると、大半が検索エンジンからです。
その検索エンジンから、アクセスを集める能力が上がれば、インターネットの世界では相当有利なことではないかと思うんです。
ですから、ブログを書いてGoogleアドセンスで収入を得るという経験は、今後もインターネットビジネスをしていく中では、かなりいい練習になっているなと思います。
もし、あなたがインターネットで収入を得ようとするならおすすめの方法だと思いますよ。
ワードプレスブログの引っ越しプラグ インduplicatorの使い方
Rucyの使い方!WordPressで公開済みの記事を予約更新するプラグイン
amazonで1円相場の低価格CD・本を高単価で出品する秘密ノウハウ
ラッコキーワードの使い方!関連キーワード取得ツール(仮名・β版)とのちがいを比較
ウーバーサジェスト(Ubersuggest)とChrome拡張機能の使い方